AWS Lambda Pythonで複数AWSアカウントのEC2インスタンスの起動(Start)、停止(Stop)をスケジュール実行・管理するPythonスクリプト(バッチ処理プログラム) 〜タグの値に起動時間・停止時間を指定、土日祝日を考慮〜

AWS Lambda Python、Amazon API Gatewayが登場した現在、今後を考えるとEC2インスタンスの役割は次第に少なくなっていくと考えられます。
ただ、一方でAWS Lambdaでは長時間のサービス実行や ...
EC2-Classic環境またはVPC環境のAWS EC2インスタンスをElastic IPごと新しいVPCに移行するAWS CLIを用いたシェルスクリプト(バッチ処理プログラム)

AWS EC2はクラウド上にサーバを素早く用意し柔軟に操作できることが特徴のクラウドサービスです。
現在のAWS EC2はVPCとあわせて使用することがほとんどですが、従来のEC2-Classicを未だに使用している場合やネッ ...
AWS EC2 Amazon Linuxでのddコマンド、ベンチマークツール(fio、bonnie++)を用いたディスクアクセス速度測定方法

「AWS Lambda PythonでLambda関数実行サーバのディスクアクセス速度を簡易測定する」でAWS Lambda Python上でディスクアクセスを簡易的に測定する方法を記載しましたが、yumでパッケージをインストールでき ...
AWS Lambda PythonでLambda関数実行サーバのディスクアクセス速度を簡易測定する

以前の「AWS Lambda PythonでLambda関数実行サーバのネットワーク速度テストをspeedtest-cliを用いて行う」の記事でAWS Lambdaの性能測定の一貫としてネットワーク速度を測定する方法を記載しました。
AWS Lambda PythonでLambda関数実行サーバのネットワーク速度テストをspeedtest-cliを用いて行う

AWS Lambdaを使用する上でLambda関数を実行するサーバがどの程度の性能を持っているかは気になるところです。
CPUやメモリについては「cat/proc/cpuinfo」や「cat/proc/meminfo」で確認で ...
Amazon Linux、AWS Lambdaでpdftkをインストール・実行する

Amazon LinuxはAWSとの親和性が高くAWS EC2上にシステムを構築する際には最適な選択肢です。
しかしAmazon Linuxはpdftk、inkscapeなどCentOSでは使用出来るモジュールでもインスト ...
AWS EC2 Amazon LinuxでPythonのSAML2サービスプロバイダライブラリpysaml2のexampleを実行するサンプル

AWS Lambdaにおいてプログラム言語Pythonが使用出来るようになり、今まで世界的には広く使われていた一方で日本ではあまり使用されて来なかったPythonによる開発が活発化するような気がする今日このごろです。
AW ...
日本の祝日を取得するシェルスクリプト(バッチ処理プログラム)(「山の日」対応) – カレンダーファイル(ICSファイル)で祝日の取得 〜2015年の祝日一覧、2016年の祝日一覧、2017年の祝日一覧、2018年の祝日一覧、2019年の祝日一覧、2020年の祝日一覧〜

運用系のプログラムを実装する際に時々必要になってくるのが祝日を取得するプログラムです。
ニーズとしては祝日の時のみ処理を停止したい、土日祝日の時に処理を停止したいというものです。
AWS関係ではAWS Lambda ...
AWS EC2 Amazon Linuxでウイルス対策プロキシサーバ(Squid & Clamav)を構築し、SSHポートフォワーディング(トンネリング)でプロキシ経由のアクセスをする

AWSのEC2サービスが登場したことによって、個人で簡単に自由に操作できるサーバ環境を比較的リーズナブルに作成できるようになりました。
EC2サービスで実現できるシステムは山のようにありますが、個人使用を想定するとセキュリ ...
AWS CLIにおける–queryの使い方・書き方・記述例

AWSサービスのリソースをコマンドやプログラムから使用するために用意されているものがAWS CLIや各プログラム言語のAWS SDKになります。
特にAWS CLIはMac OSXやLinuxなどのシェルスクリプトから実行する ...