「AWS 認定 データベース – 専門知識」の学習方法・勉強法・試験対策・合格体験記 ~ How to study for AWS Certified Database – Specialty(DBS)~
Amazon Web Services(AWS)は今最もシェアを拡大しているパブリッククラウドコンピューティングサービスの一つです。
そして、AWS認定とはAWSクラウドを活用する技術的な専門知識が一定以上あることを証明するAWS公式の認定資格です。
全体的なAWS認定の概要、AWS認定のメリット、主観的な難易度順位、共通する学習方法・勉強法・試験対策・合格体験記については親記事となる
AWS認定全冠を達成した学習方法・勉強法・合格体験記・資格の難易度 ~How to become an ALL AWS Certifications Engineer. How to study for AWS Certifications.~
を参照してください。
「AWS Certified Database – Specialty(DBS) | AWS 認定 データベース – 専門知識」とは
「AWS Certified Database – Specialty(DBS) | AWS 認定 データベース – 専門知識」は一言で言えばAWSクラウドの特徴を活用した高度なデータベース環境の設計・構築・運用ができる専門知識を検証する認定と言えるでしょう。
データベースのラーニングパスでは前提となるAWS認定の取得は特に推奨されていませんが、受験にあたってはこの分野のAWSサービスと関連知識を熟知しておく必要がある専門知識に特化した高度な認定です。
後述の<学習リソース>で紹介している「試験ガイド」や「Exam Readiness」を見ていただければわかっていただけると思いますが、学習しておくべきAWSサービスは「データベース」に関連するサービス全般にわたります。そして、多くのAWSサービスの特徴を理解した上で、さらに高度なデータベース環境を実現するソリューションやトラブルシューティングの知識が必要とされるため数あるAWS認定の中でも難易度の高い認定と言えるでしょう。
学習リソース
以下に「AWS Certified Database – Specialty(DBS) | AWS 認定 データベース – 専門知識」のAWS認定に関する学習リソースについて紹介します。
英語の記事や資料が多いですが専門用語中心なので比較的理解しやすいと思います。
英語が苦手な場合はChromeの右クリックで翻訳機能を使って、なんとなくわかる日本語に変換しながら学習するのも良いでしょう。
重要なのは日本語の資料に無い情報は翻訳しながらでも英語を読みすすめて必要な知識を得ることが合格に近づく鍵です。
- AWS認定公式ページ(DBS)
- 試験ガイド(DBS)
- サンプル問題(DBS)
- AWSサービス別資料(AWS Black Belt Online Seminar資料)
- 模擬試験
- AWSトレーニングライブラリ(デジタルトレーニング)
- AWSドキュメント
- よくある質問
- AWS ナレッジセンター
- AWS Database Blog
- Amazon Web Services ブログ
- AWS News Blog
- AWS Events Content
- AWS認定対策本(DBS)
- Udemy(DBS)
- その他、キーワードでGoogle検索
AWS認定の公式ページには試験の内容や試験の準備に関する資料やリンクがまとめられていますので、最初にこちらを確認するようにしましょう。
まずは試験ガイドで受験するAWS認定の試験範囲とどのような内容が出題されるかを把握します。
次に試験ガイドとセットで掲載されているサンプル問題を解いて、ざっくりとした出題傾向や大まかな出題される知識の粒度を把握します。
AWSドキュメントは詳細で情報量も豊富ですが膨大な量なので、重要点をまとめた「AWSサービス別資料(AWS Black Belt Online Seminar資料)」から各サービスを学習することがおすすめです。
受験するAWS認定の出題傾向や重要点を確認できるため、試験直前の腕試しではなく可能な限り早い段階に受けて対策の糧とするほうが良いです。
ほぼ全ての各認定に用意され、試験準備のための要点がまとめられている「Exam Readiness(DBS)」を受講します。
また、各サービスごとの「Introduction」や「Primer」などのキーワードで出てくるEラーニングを受けて各サービスの理解を深めます。
AWS認定の学習の基本はAWSドキュメントを読むことです。
AWSドキュメントはボリュームが多いため、効率よく学習するには、
「ベストプラクティス(best practice)」
「トラブルシューティング(troubleshooting)」
などの重要事項を絞り込めるキーワードでドキュメント内を検索して重要事項から学習することをおすすめします。
その後、模擬試験の出題傾向から重要と思われる概念を中心に読んだり、時間の余裕があれば全体を通しで読んでいきます。
受験するAWS認定の分野のサービスのQ&Aの内容を学習します。
受験するAWS認定の分野のサービスのAWS ナレッジセンターの内容を学習します。実際のユーザーから最も頻繁に寄せられる質問や要望に対するQ&Aがまとめられているのでとても参考になります。
カテゴリ別ブログで受験するAWS認定に関連するサービスの記事に一通り目を通します。
日本語版AWS News Blogで受験するAWS認定に関連するサービスの記事(特に問題解決方法、アーキテクチャ、事例、認定が新設・改定される前にリリースされた機能追加について説明している記事)を読んでいきます。
英語版AWS News Blogで受験するAWS認定に関連するサービスの記事(特に問題解決方法、アーキテクチャ、事例、認定が新設・改定される前にリリースされた機能追加について説明している記事)を読んでいきます。
過去のAWS Summitやre:Inventの資料などを検索して受験するAWS認定の分野のサービスを学習します。特にre:InventのBreakout Sessionなどのセッションで説明されている内容は参考になります。
最近ではAWS認定に特化した対策本も多く出版されていますので、それらを活用して効率よく重要点を学習していくこともおすすめです。
また、UdemyなどのサードパーティのEラーニングサービスも余裕があれば活用します。
AWSのサービス名、模擬試験でわからなかった用語、その他上記リソースを読んでも内容がわからなかったキーワードなどで検索して出てきたブログなどを参考にします。
日本語だけではなく英語で検索して英語圏のサイトから日本語サイトには無い情報を探すことも知識を増やすことにつながるためおすすめです。
重要ポイント
ここでは「AWS Certified Database – Specialty(DBS) | AWS 認定 データベース – 専門知識」の学習過程で個人的に重要だと感じたポイントをまとめました。
重要ポイントとは言っていますが、各人の知識によって感じ方に個人差があることをご理解の上で参照してください。
Amazon RDS
- DBインスタンス停止の制約事項
https://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_StopInstance.html - リードレプリカには自動バックアップの有効化が必要
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_MySQL.Replication.ReadReplicas.html - パラメータグループの静的パラメータは手動で再起動が必要
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_WorkingWithParamGroups.html - DBインスタンスの暗号化タイミングは作成時の暗号化またはスナップショットの暗号化
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/Overview.Encryption.html - ストレージパフォーマンスに影響する要因
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/CHAP_Storage.html#CHAP_Storage.Other.Factors - フェイルオーバーして再起動する機能
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_RebootInstance.html - Aurora Serverlessの制約事項
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/aurora-serverless.html - Aurora DBクラスターのスナップショットからAurora Serverless DBクラスターとして復元
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/aurora-serverless.restorefromsnapshot.html - データの保存と転送の暗号化
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/Encryption.html - RDSメンテナンス時のダウンタイム最小化
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/rds-required-maintenance/ - リードレプリカ作成時の遅延
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/rds-mysql-high-replica-lag/ - ログをAmazon CloudWatch Logsに発行
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_LogAccess.html#USER_LogAccess.Procedural.UploadtoCloudWatch - Performance Insights
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_PerfInsights.html - 復元時にはデフォルトのセキュリティグループが関連づく
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_RestoreFromSnapshot.html#USER_RestoreFromSnapshot.Security - AWS LambdaでのAmazon RDS Proxyの使用
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/using-amazon-rds-proxy-with-aws-lambda/ - LOBの移行方法
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dms/latest/userguide/CHAP_BestPractices.html#CHAP_BestPractices.LOBS - スナップショットの暗号化の有無とリージョン間のコピー
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_CopySnapshot.html
Amazon Aurora
- Auroraの特徴
https://aws.amazon.com/jp/rds/aurora/ - Auroraリードレプリカを使用したRDSからAuroraへの移行
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/AuroraMySQL.Migrating.RDSMySQL.Replica.html - バックトラックは同一DBインスタンス限定の巻き戻し機能
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/AuroraMySQL.Managing.Backtrack.html - フェイルオーバーの優先順位
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/customizable-failover-order-for-amazon-aurora-read-replicas/ - エンドポイントの種類と役割
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/Aurora.Overview.Endpoints.html - Amazon Auroraグローバルデータベースはシングルマスター(今のところ)
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/aurora-global-database.html - バックトラック機能とクローン機能のユースケース
https://aws.amazon.com/getting-started/hands-on/aurora-cloning-backtracking/ - 高度な監査機能
https://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/AuroraMySQL.Auditing.html - データベースアクティビティストリーム
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/DBActivityStreams.html - 障害挿入クエリ
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/AuroraMySQL.Managing.FaultInjectionQueries.html - ポイントタイムリカバリとバックトラックの違い
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/Aurora.Managing.Backups.html
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/USER_PIT.html
Amazon DynamoDB
- グローバルセカンダリインデックスとローカルセカンダリインデックスの違いと特徴
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/SecondaryIndexes.html - Amazon DynamoDB Global Tablesはマルチマスター
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/how-to-use-amazon-dynamodb-global-tables-to-power-multiregion-architectures/ - DynamoDBのバックアップから復元される内容は限定的
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/backuprestore_HowItWorks.html - オンデマンドキャパシティーモードで急激なワークロード急増に対応
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/running-spiky-workloads-and-optimizing-costs-by-more-than-90-using-amazon-dynamodb-on-demand-capacity-mode/ - エラーメッセージとその原因
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/Programming.Errors.html - DynamoDB Acceleratorでキャッシュして読み取りを高速化
https://aws.amazon.com/jp/dynamodb/dax/ - グローバルテーブルの要件
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/V2globaltables_upgrade.html
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/globaltables_reqs_bestpractices.html - 有効期限(TTL)機能
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/TTL.html
Amazon DocumentDB
- DocumentDBの特徴
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/documentdb/latest/developerguide/what-is.html#overview - 監査イベント
https://docs.aws.amazon.com/documentdb/latest/developerguide/event-auditing.html
Amazon ElastiCache
- ElastiCache for Redisの暗号化と認証
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonElastiCache/latest/red-ug/encryption.html - ElastiCache for Redisのクラスターモードの有無による違い
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonElastiCache/latest/red-ug/Replication.Redis-RedisCluster.html
Amazon Redshift
- Amazon RedshiftとAmazon Redshift Spectrumの併用
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/10-best-practices-for-amazon-redshift-spectrum/ - 同時実行スケーリングによるクラスター容量の調整
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/redshift/latest/dg/concurrency-scaling.html - 暗号化されたAmazon Redshiftクラスターのクロスリージョンスナップショット
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/redshift/latest/mgmt/managing-snapshots-console.html#xregioncopy-kms-encrypted-snapshot
Amazon Neptune
- Neptuneの特徴
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/neptune/latest/userguide/intro.html - バルクローダー機能
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/neptune/latest/userguide/bulk-load.html
Amazon QLDB
- QLDBの特徴
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/qldb/latest/developerguide/what-is.html - QLDB Streams
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/qldb/latest/developerguide/streams.html
AWS SCT
- AWS SCTの移行評価レポートは移行前に互換性を評価
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/SchemaConversionTool/latest/userguide/CHAP_AssessmentReport.html - データ抽出エージェントのトラブルシューティング
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/SchemaConversionTool/latest/userguide/agents.dw.html#agents.BestPractices
AWS DMS
- 正確に移行されたことを確認するデータ検証機能
https://docs.aws.amazon.com/dms/latest/userguide/CHAP_Validating.html - フルロード+CDCによる移行
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dms/latest/userguide/CHAP_Task.CDC.html
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dms/latest/userguide/CHAP_BestPractices.html - AWS SCT、AWS DMS、AWS Snowballを併用した移行
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/enable-large-scale-database-migrations-with-aws-dms-and-aws-snowball/
AWS Secrets Manager
- RDSのシークレットのローテーション自動化が有効にできる
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/secretsmanager/latest/userguide/enable-rotation-rds.html